メンバーライフ
メンバーになって1年ちょっとになりますが、自分の都合で予約できるのでとても気楽です。
仕事が土日休みでラウンド数をもっと増やしたいという方おすすめです。
スポンサーリンク
メンバーとビジター
まずメンバーとは正規会員権を取得した会員の事です、非会員のプレーヤーをビジターと言います。
メンバーになるには
会員権の取得です。
- 取得は会員権を取引している業者さん(ゴルフ会員権でググると上位に出てきます)での取引
- 遺産相続
- 追加募集しているゴルフ場から直接購入
があるのかと、私は追加募集での購入になります。
追加募集の手続きは、募集要項に記載されている担当者とやり取りになります。たしか簡単な身元調査があり役所でなにか書類を取得し提出した記憶があります。
紹介者の紹介状や支配人面接などはありませんでした。(※名門と言われるところは必要になると思います。)
あとはお金を払います。
会員権を買ってからよそのゴルフ場にいったとき気になりチェックしてますが、結構追加募集していますね。
あとゴルフ場のホームページにも載ってます。
メリット・デメリット
会員権料と年会費が掛ります、これがデメリットになるのですが。
メンバー料金は安いので、回数を多くいけばいくほど、ビジター料金との差額で得した気分になるのでデメリットとは思えません。
なのでメリットしかありません。
自分の都合でラウンドできるのはとても気楽です。
急に仕事が入ってキャンセルも誰に気兼ねすることはありません。
週間天気予報見て週末のゴルフどうしようか的な(仲間の温度差による)やり取りも必要ありません。
とにかくメンバー料金は安いです、セントラルはシーズン通して一律の料金になってます。
トップシーズンでのビジター料金との差額は1万円くらいになる時期もあります。
組合せ
組合せは完全にお任せです、プレー日とリクエスト時間帯をお伝えして空いているところにいれてもらうので誰とラウンドするかは当日までわかりません。
私は土曜の早い時間帯と決まっていて、他の方々も決まった曜日と時間帯で予約しているようでだいたい知った方と回ることになります。
人によっては、組合せNGリストを出しているかたもいるので組合せするほうもなかなか大変なのかな。
ま、私は今のところNGリストは空です、他の人のNGリストに入っていたら嫌だな。。。。
(システム屋としてはどういうシステムで実現してるかイメージは涌きます、漏えいしたら大変。)
セントラルゴルフクラブ
36ホールあり、東コースと西コースに分かれています。→2コース分あるのと同じです。
距離が長く、とにかく広いので気持ちよく振れます。
過去に日本オープンなどのトーナメントに使用されたコース(東、西それぞれ)なので間違いなく良いコースです。
古くからのメンバーさんはアコーディアになって芝が薄くなった等の不満を仰られる方がいますが、私レベルから見れば十分綺麗でメンテナンスされた良きコースです。
駄目な点は、GDOやGORAのコメントにある通り詰め込み過ぎですね。ハーフ3時間近くかかることがたまにあります。
あとは砂が全く入っていないカチカチのバンカーがたまにある。(カチカチバンカーは難しく、これは狙っているのか!?)
アコーディア
アコーディアゴルフの株を1,000株保有しているので、毎年3,000円割引券を10枚頂いてます、セントラルで使えるのでありがたい。
アコーディア株主優待券
「メンバーズチャンピオンシップ」、「メンバーズオープン」という競技企画があり、参加資格はアコーディアグループのゴルフ場メンバーであること。
全国のアコーディアグループゴルフ場で上記競技が開催され、それにそのゴルフ場のメンバー料金で参加できる。(エントリーフィー無し)
成田ゴルフ倶楽部とか人気ゴルフ場はすぐに定員なってしまうようです。
2016/05/07 グレンオークス 予選突破はならず...
公開日:
最終更新日:2016/05/20
スポンサーリンク